運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

やはり基本は、もちろん最低基準を示すのも大事なんですけれども、できるだけ、換気量が大きければ大きいほど、この長距離のエアロゾル感染先生方の言うマイクロ飛沫感染のリスクは下がるわけですから、その最大限換気対策を行っていくというのが、やはり飲食店に対しても、これは介護施設医療機関についてもそうだと思うんですけれども、その点が大事なのではないかというふうに思うんですが、この点、先生の御見解をお伺いしたいと

宮本徹

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

近年、空気環境基準のうち、特に二酸化炭素の含有率につきまして、当該基準は一〇〇〇ppmなんですが、今議員御指摘のように、これを超過する特定建築物の報告がされているところでございまして、当該特定建築物におきましては適切な換気量が確保されていないおそれがあることから、維持管理権原者に対しまして、換気設備の再点検を行うよう周知をしたところでございます。  

浅沼一成

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

この人工呼吸器のモードの変更というのはどういうことを考えているかといいますと、人工呼吸器ですので、一分間に何回人工呼吸をするかという呼吸の回数でありますとか、それから同時に流す酸素の濃度をどれぐらいにするかとか、あるいは一回の呼吸換気量一回にどれだけ入れるかという量の問題とか、そういうような形のものの変更を考えているということでございます。  

原徳壽

2002-06-14 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

ホルムアルデヒド室内濃度換気量建物気密性、この三者は大変密接な関係にございます。例えば、換気量がふえれば濃度は下がる、あるいは建物気密性が向上すれば換気量は減るということで、したがって、答申では、建築材料換気設備の適切な組み合わせを基準化することが合理的とされております。  

村上周三

2002-06-14 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

それは、住宅が高気密化するとともに換気量が減って、それで湿気が部屋の中にたまるという、そういう地球環境問題、省エネ法との絡みもございまして促進される側面もないわけではございません。  それで、外断熱が効果的じゃないかということは、確かに効果的でございまして、北海道なんかでは外断熱がどんどん普及しております。

村上周三

2002-05-21 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

当然のことでございますけれども、気密性の高い構造のものとか換気量が少ない構造のもの、これは室内で発散するホルムアルデヒドが屋外に排出されにくいということで、その場合には室内ホルムアルデヒドは高くなるわけでございます。したがいまして、まず気密性の高い住宅では換気設備をきちっと付けて最低限の換気を確保するということがどうしても必要になってくるわけでございます。

三沢真

1997-06-12 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第6号

それから、エネルギーの使用の合理化に関する法律がございますが、この中でいわゆる住宅省エネルギー基準がございまして、それによりまして、気密住宅設計施工をする場合につきましては、必要な換気量、換気経路を確保できるようにし、あわせて、室内空気を汚染しないような暖房器具を設けるかあるいは設けることができるようにする旨を規定してございます。  

松野仁

1988-09-02 第113回国会 衆議院 決算委員会 第3号

トンネル内の換気設備につきましては、道路トンネル技術基準に基づきましてその設計を行っているわけでございますが、本基準では、常時渋滞が生じる道路の場合は、交通渋滞時の換気量についても、実情を考慮した上で適切な換気量を算定する必要があるということで、渋滞時の換気についても配慮をするわけでございますが、今回のこの城山トンネル、これは帰省利用者によります大渋滞ということで、非常に異常な事態でございましたけれども

三谷浩

1948-01-30 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第1号

下関、門司の両縦坑はほぼ完成しているが、換気量が激減したから、その半分を換氣用に、残り半分を昇降機用に充当すれば十分であると思われます。  以上の程度施工範囲を縮小し、設計基準程度を落すと、工費は約五億四千万円、セメント約一万五千トン鋼材約五千トンとなり、これを五箇年計画とすれば、年間工費一億円、セメント三千トン、鋼材一千トンとなり、一河川の災害復旧工事と大差ないものと考えられます。

守田道輔

  • 1